僕がアフィリエイトで脱サラした経緯と理由

こんにちは!こちらのサイトを訪れてくれてありがとうございます。
僕は37歳のアフィリエイター、野原です。
アフィリエイトというと、情報商材や怪しい物販、いかがわしい広告などを紹介する人や、メールマガジンを鬼のように毎日送りつけてくるような、あまりよくないイメージをお持ちの人もいると思います。
でも、きちんとブログに自分の体験などオリジナルのコンテンツを時間をかけて作成し、良質なサイトやブログを運営して、報酬を得ている人もたくさんいます。
それにアフィリエイトで稼いだお金を元に、しっかりと自分のビジネスにして、大型コンテンツを立ち上げ、大きな企業となった会社も今ではたくさんあります。
そんなアフィリエイトですが、かれこれその存在には2004年に気づいており、
ホームページビルダーでちまちまと趣味のサイトをつくることから始めました。
そんなときにある人のメールマガジンから初めて情報商材なるものを購入し、
アフィリエイトで稼いでいる人たちと知り合う機会がありました。
それから本格的に某アフィリエイト塾に確か30万円くらい払って入塾し、
グーグルアドセンスでのアフィリエイトから始めました。
今ではSEO対策というのは複雑化していますが、その当時はさほど競合もおらず、
1年もするとアドセンス報酬は月20万円を超えていました。
当時サラリーマンをしていたので、仕事帰りでくたくたになりながらも、家に帰ってからと仕事の合間などを使っていろんなソフトの勉強もしながら、HTMLやCSSを自分で書けたりカスタマイズできるようになり、MTをつかってアフィリエイトをするためのコンテンツサイトを作成しました。
あの当時、こだわりを捨てて、いろんなジャンルのサイトを作成していたら、きっともっと稼げていたんじゃないかなと思います。今の知識と技術力を持ったまま2004年に戻れたら、きっとアドセンスだけで年に1000万円なんて簡単だったと思います。
まぁ、そんなことを言ってもしかたないのですが、それでも、少しずつ勉強を重ね。
そこから、本格的に自宅引きこもりニートのような存在となり、実家に寄生しつつw
個人事業主として、ホームページ制作などの仕事も請け負いつつ、アドセンスをはじめとする報酬を伸ばしていきました。
僕は、海外旅行とかパックパッカーみたいなこととかが好きで、
大手企業には勤めていたのですが、単調で、暇でも会社いればお給料がもらえる。
そんな会社が面白くなくて、本当に暇だったっていうのもあったので、退屈過ぎたんです。
だから自分でサイトを作ってアクセスがあればクリックで報酬が入ってくるアドセンスをはじめたのは最初の頃は本当に楽しくて仕方なかったんですよ。
個人事業主のときは、青色申告もしたため、住民税の申告を自分でする手続きをしていたものあって、会社にもばれず、1年くらいは2足のわらじで生活していました。
ある程度の報酬が確保できるようになり、サラリーマンをやめてしまいました。
そしてその3年後に法人化。株式会社にしました。
ひとり株式会社ですが、法人化するメリットも法人化してからわかったことです。
今はアドセンスの報酬よりも、ASPアフィリエイトからの報酬の方がたいぶ多いですが、
アドセンスもアカウント停止を一度も喰らわず、健全なサイトを運営しています。
そんな中、去年、税理士さんに指摘を受け、アドセンスの消費税は支払わなくていい!ということがわかり、消費税を返金してもらえたことがあって、税金などについてもアドセンスを始めたばかりの人に知っておいた欲しいと思い、このサイトの作成にいたりました。
アフィリエイトは事業なので、確定申告が必要です。
知人や友人で無申告のための追徴課税や、重加算税といった重い税金を支払って大変な思いをした人が何人かいます。
そういったことになると、本当に嫌な思いをします。
なので、きちんと確定申告について理解してほしいと思い。
税理士さんにも確認しながら、こちらのサイトをつくりました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。