ビジネスパートナーや仲間の重要性
アフィリエイトという事業をしていくうえで重要なのは、
信頼できるビジネスパートナーや仲間です。
コンテンツ運営をしていくうえで同業者はライバルではありますが、
それと同時に貴重な情報源でもあります。
なので、積極的に同業者とは交流したほうがいいこともあります。
(ただし、口が軽い人や、いきなり稼いでしまって交友関係、金銭感覚が変わりすぎる人とは気を付けてつき合う必要がありますが。)
私も引きこもって一人でもくもくとコンテンツをつくったり、デザインをしてみたりと、
1人が大好きで、できればずっと一人で居たいと思うほど、出不精です。
寒い日も暑い日も外に出るのがあまり好きではないです。
でもお出かけするときは、きちんと身なりを整えて出かけますが。
たまに、セミナーや同業者の方と会うと、考え方やこれからどうやっていくか?
人それぞれなのですが、いろいろな考え方があってとっても刺激になります。
インターネットだけの情報収集ではなく、たまには何か自分が外に出て足を運んで、からだで感じて、自分の耳で聞いて、というのも重要です。
電車のつり革広告や山手線の駅のポスター、雑誌の見出しからも新しいアイデアが浮かぶこともあります。どれくらい誰が、どんな人に、どんな企業に、どんな商品にお金を払っているのか?
どんなマーケティングをしているのか?なども一歩外に出てみて初めてわかったりするのです。そうして自分が得た情報を誰かに話したりすることで、さらなる引出がみつかったりします。
思いがけない出会い、思いがけない貴重な情報はやっぱり人伝いからってことも多いのですよね。ネットには載せられない情報、ネットでは書けない裏事情も人からだったら聞くことができます。
もちろん、『ここだけの話』として。
自分より早く法人化した人は、自分より多くの悩みをすでに抱え、解決しています。
自分より多くを稼いでいる人には自分にない何かを持っています。
そういう人からパワーをもらう環境を持っておくのは大事です。
そういう意味では、アフィリエイト塾というリアルでセミナーなどがあるところに入ることは、大きなメリットがあるんですよね。ただ、もちろん、塾に入るだけではなく、そこで得た知識や人脈をどう自分でプラスの方向に持っていけるか?
というのが大事になってくるのですが。
1人で稼ぐっていうのは限界があります。
ひとり法人でやっている僕のような人でも、たいてい仲間やビジネスパートナーがいたりするのです。税金などについても、実際どうやって節税しているのか?なんて世知辛い話はネットにはなかなか出てこないのです。
いろんな意味で、信頼できる仲間はいた方がいいですよ!