税理士さんは頼りにならない?
個人事業主だと、年間の顧問料や青色申告などの手数料からか?
税理士さんにお任せしないで自分で確定申告をする人もたくさんいます。
私も個人事業主だった2年間は自分で確定申告をしていました。
幸い私の場合、簿記の知識もあり、会計ソフトも派遣社員だったときに使ったことがあったため、帳簿を会計ソフトで管理するのはさほど難しいことではありませんでした。
ただ、やはり、使った経費が何に分類されるのか?科目等に関してはわからないことも多く、20万円以上の買い物の経費の減価償却の算出などについてもあいまいな知識も多かったです。
それでも、市の青色申告会のようなものでそちらの税理士さんにソフトに入力した内容のチェックはしてもらいました。
ただ。。
アフィリエイトというインターネットの広告収益に関して知識が豊富な税理士さんははっきり言って限られています。
たとえば、商店街のパン屋さんやお寿司屋さん、家具さんとか、そういう現金商売中心の税務が主流の顧客とする税理士さんに。
『アドセンス用ブログへのバックリンクサイトのためのオールドドメイン購入』
なんていったところで。。ちんぷんかんぷんなんですよね。
アフィリエイトサイト、アドセンスブログってなんだ?と。
たぶんグーグルアドセンスに限らず、アフィリエイトという業界を知らない人には、インターネットで広告収入を個人でも得られること自体ちょっと信じられないことであったりしますし、それで会社ができる、起業できるなんて驚かれることです。
私たちの常識が、全く通じない。
インターネットのリテラシーが低い人と話しても、説明だけに時間を取られてしまう。
というのが当たり前だと思った方がいいのです。
私たちの収益構造。アドセンスの収益構造が理解できない人に説明することはすごく骨の折れる行為です。
なので、青色申告会とかの税理士さんにはいろいろ理解されない経費とかもあるのですが、自分自身がその点会計について勉強したり、わからないことを調べたりして、ヘルプとして青色申告会の税理士さんに診てもらって、青色申告のお手伝いをしてもらうというスタンスでお金をかけずに、青色申告するという方法もありなのですが。
ただ、これも万が一、売り上げがあがってきたときの法人化へのタイミングなどの相談、さらには万が一、税務調査が入った時。
すごく自分が大変な思いをします。
なので、本当は早いうちから良心的な価格で、税務チェック、会計チェックをしてくれるITに強い税理士さんにお願いするというのが一番ではあります。
若手起業家さんや、はじめての起業家さんで失敗する人の多くは、会計、税務、キャッシュフローの知識が乏しく、その管理に弱い人です。
自分のお金、会社のお金、事業のお金、支払う税金のためのお金。
これを日々の収益からきちんと管理するのはなかなか難しいのです。
本当は、グーグルアドセンスの報酬や、アフィリ報酬を伸ばすために、記事を書いたり、SEO対策したり、そういったことに時間を割きたい。
でもわからない経理のことまで勉強しながらやる。
これはある意味時間的損失でもあります。
長期的なアドセンス報酬の売り上げを伸ばすことを考えるのであれば、早めのうちから税理士さんも選んで丸投げできるくらいの方が、あとで楽です。